COURSE 講座案内
Club GPの年間プログラム
-
インプラントの埋入から骨造成、サイナスリフトまでを『実践』できるまで徹底フォロー。
オンライン完全バックアップ!すべての授業、実習、デモ、Live OPEがLive配信&録画され、
1年間の繰り返し視聴が可能です。 -
若手の歯科医師、あるいは臨床を学びなおしたいと希望される歯科医師を対象にした教育プログラムで、
Club GPの研修センターでの受講だけなく、オンラインによるLive配信により貴院やご自宅からの受講も可能です。 -
Club GPでしか実現し得ない多彩で豪華な講師陣のもと、
全11回・合計22日間で、世界最高水準のハイエンドな臨床技術を学びます。
とくにマイクロスコープを用いた高拡大視野下の治療技術をマスターします。
Implant AtoZ
インプラントの知識があっても、これまでにその技術を習得しきれなかった先生方にぴったりなマスタープログラムです。
なお、オプションとして、希望者にはマイクロスコープを用いた軟組織・硬組織移植のMicrosurgeryの実習課題も付加。
オンラインサポートも完備で、なんと、すべての授業、実習、デモ、Live OPEがLive配信&録画され、1年間の繰り返し視聴が可能! リモート聴講や、受講後のご自身の手術直前にも視聴できるClub GP独自の画期的なオンラインシステムが付帯され、図説&イラスト&症例が満載のオリジナルテキストも充実です。
*本プログラムはノーベルバイオケア・サティフィケートコースで、受講後ノーベルバイオケアジャパンより終了書が授与されます。
1. 講座の特徴
-
1プログラムの50%以上は
実習全5回(10日間)の半分以上を臨床的な実践トレーニングに費やします。机上で行う模型実習よりも、実践に即したチェアーサイドの実習や豚顎骨実習にこだわり、インプラント手術時の姿勢やポジショニングも指導します。
マイクロ実習希望:+50,000円
-
2
見逃し&繰り返し試聴 可全授業、実習、デモ、Live OPEの「見逃し&繰り返し試聴」を1年間ご提供。通勤中や自宅から、あるいはご自身の手術の直前にもImplant A to Zで学んだ内容をいつでも復習することができる画期的なオンラインシステム「Club GP / ONLINE」を付帯。
-
3マニュアル、手術同意書等をプレゼントインプラント治療の術式マスターできたとしても、貴院でのインプラント治療の導入に際しては様々な書類やマニュアルが必要で、これらを一から制作するとなるとさらなる歳月を必要とします。Implant A to Zではこれらの面倒な作業を省略すべく、受講の先生方が容易にコピー&アレンジできるように、手術同意書、見積書、刷掃指導等の資料のデータをデジタル形式で全てお譲りします。
-
4高い受講満足度,クラスの良い雰囲気が最大の特徴インストラクターとの敷居が低く、また、受講生同士の懇親が深まるのがClub GPの実習プログラムの特色で、コース受講後もその関係性は継続されます。
Implant A to Zでは、インストラクターへの症例の治療計画の相談や手術手技の質問も、Lineグループなどを利用して身近に行うことができます。
-
5充実の施設と
ホスピタリティーハイクオリティーなプログラムをお楽しみいただけるよう、独自のおもてなしのサービスをお届けしております。研修センターの隣地に付帯するClub GP 専用サロンにて、軽食・昼食、飲料のサービスを行っています。また、講演・実習終了後には伊丹空港へのリムジン送迎を無料で提供しています。 -
6
Club GPの催事に参加可能
「Implant A to Zの申込金」には、ClubGPの入会金が含まれますので、受講の皆さんは本年度のClubGPの催事(定例会、症例検討会、経営者ミーティング、文献抄読会)に、無料でご参加いただくことが可能です。
2. 各分野の人気講師が担当
インプラントを専門とするインストラクターを間近に、インプラントの基本術式から世界水準の施術法までを習得します。
3. Implant AtoZ プログラム
【 2024年度 日程 】
No. | 日程 | 講座内容 | 講師 | |
第1回 | 1日目 | 4月27日(土) | 総論、インプラント手術と埋入計画、切開と縫合① | 佐藤、廣田 |
---|---|---|---|---|
2日目 | 4月28日(日) | A実習:模型「切開と縫合」 B実習:模型「チェアサイド埋入実習①」 |
佐藤、平塚 廣田 |
|
第2回 | 1日目 | 6月1日(土) | インプラントのための解剖、審美‐インプラント、抜歯後即時埋入 | 岩永、佐藤 |
2日目 | 6月2日(日) | 豚下顎骨実習:埋入+軟組織移植、抜歯後即時埋入 | 佐藤、山田 | |
第3回 | 1日目 | 7月6日(土) | Live OPE、アシスタントワーク、骨造成のA to Z | 佐藤 |
2日目 | 7月7日(日) | 豚下顎骨実習:水平的GBR、垂直的GBR | 佐藤、廣田 富森 |
|
第4回 | 1日目 | 8月3日(土) | Live OPE、上顎洞の基礎、サイナスフロアエレベーション時の合併症への対応 | 佐藤、野阪 |
2日目 | 8月4日(日) | 豚上顎骨実習:サイナスリフトLateral&Crestalアプローチ | 佐藤、冨森 | |
第5回 | 1日目 | 9月7日(土) | プランニング、症例相談、インプラント補綴術式 | 佐藤、平塚 |
2日目 | 9月8日(日) | A実習:模型(チェアサイド)印象採得 B実習:PCシミュレーション、多数歯欠損 |
佐藤、廣田 |
4. 受講料
-
受講料
(全5回、10日間) - 650,000円(税別)
-
入会金
(ClubGP会員は不要) - 30,000円
- オプション
- マイクロ実習希望:+50,000円
- 定員
- 20 名( マイクロ実習 8名 まで )
- 振込先
-
三菱UFJ銀行 放出支店(073)口座番号:(普)0044520
カブシキガイシャ デンタルインプラントセンターオオサカ
Basic Program
セミナーは毎月第3火曜日20時から2時間、ライブ・診療見学は奇数月第2火曜日20時から、歯科雑誌やセミナーで活躍の人気講師が登壇し、臨床目線で各専門分野をわかりやすく解説します。
1. 講座の特徴
-
1月わずか6,000円で学べるClub GP / Basic Programは一回6,000円のとてもリーズナブルな受講料です。Club GP会員対象の特典コースという位置付けですので、受講に先立ち、まずはClub GPにご入会ください。
【入会金(Club GP年会費)】
30,000円
【全15回各回2時間の受講料】
90,000円 -
2会場&リモート参加 可毎回午後8時より、大阪のClubGP研修センターにてリアル開催致します。しかし、「ClubGPオンライン」を用いれば、世界中のどこからでも高画質でご参加いただくことが可能です。
-
3見逃し&繰り返し試聴 可全授業、2週間の「見逃し&繰り返し試聴」をご提供。通勤中や自宅からも自由に学べ、家事や育児に励みながら仕事と両立を目指す先生にも大変ご好評いただいています。
【セミナー】
毎月第3火曜 20:00〜
【ライブ・診療見学】
奇数月第2火曜 20:00〜
-
4ライブ・診療見学 新設今期より、講師の患者さんへの治療の実績をマイクロ&マクロ映像で見学できる「ライブ・診療見学」が、全5回でスタートします。補綴・歯周・エンドの臨床現場を、講師の解説付きでご堪能いただけます。
-
5Club GPの催事に参加可能「Basic Programの申込金」には、ClubGPの入会金が含まれますので、受講の皆さんは本年度のClubGPの催事(定例会、症例検討会、経営者ミーティング)に、無料でご参加いただくことが可能です。
2. 各分野の人気講師が担当
臨床目線にこだわりペリオ・エンド・補綴・審美をわかりやすく解説します。
3. Basic Program年間プログラム
講座 | 日程 | 講座内容 | 講師 |
第1回 | 6月18日(火) |
診査・診断、治療計画 | 佐藤 琢也 |
---|---|---|---|
第2回 | 7月9日(火) |
診療見学、LIVE①:支台歯形成 | 佐藤 琢也 |
第3回 | 7月23日(火) ※ |
コンポジットレジン・修復装置の接着 | 今里 聡 |
第4回 | 8月20日(火) |
支台歯形成・印象 | 佐藤 琢也 |
第5回 | 9月10日(火) |
診療見学LIVE②:セラミックス修復の装着 | 佐藤 琢也 |
第6回 | 9月17日(火) |
セラミック修復・ラミネートベニア | 佐藤 琢也 |
第7回 | 10月15日(火) |
補綴 咬合・義歯 | 日高 豊彦 |
第8回 | 11月12日(火) |
診療見学LIVE③:歯周外科 | 佐藤 琢也 |
第9回 | 11月19日(火) |
歯周治療①(分類・切除療法) | 佐藤 琢也 |
第10回 | 12月17日(火) |
歯周治療②(切開と縫合) | 佐藤 琢也 |
第11回 | 1月14日(火) |
診療見学LIVE④:歯周形成外科 | 佐藤 琢也 |
第12回 | 1月21日(火) |
歯周治療③(歯周形成外科) | 佐藤 琢也 |
第13回 | 2月18日(火) |
歯内療法① 歯内療法のコンセプト/診査診断 | 神戸 良 |
第14回 | 3月11日(火) ※ |
歯内療法② 根管拡大形成、根管洗浄、根管充填 | 神戸 良 |
第15回 | 3月18日(火) ※ |
診療見学LIVE⑤:根管治療 | 神戸 良 |
※ 7月23日は第4火曜日開催。3月は第2週にセミナー、第3週に診療見学が行われます。
4. 受講要件
また、オンライン授業の参加、見逃し視聴については下記をご参照ください。
- Club GP 入会金
- 年会費:30,000円 毎年3月末に更新
- Basic Program
受講料(全15回) - 90,000円(税込)
- 振込先
-
三菱UFJ銀行 放出支店(073)口座番号:(普)0044520
カブシキガイシャ デンタルインプラントセンターオオサカ
- 事務局
-
Club GP 事務局
(サトウ歯科デンタルインプラントセンター内)
〒538-0044 大阪市鶴見区放出東3-6-6
TEL 06-6961-2940 FAX:06-6961-2940
- お問い合わせ
-
※申込に関するお問い合せは、info@clubgp.jpまで。
- <略歴>
-
- 1998年大阪歯科大学卒業 大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部入局
- 2003年大阪大学大学院 歯学研究科 博士課程修了 (歯学博士)
- 2005年UCLA(米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校) プリセプターコース修了
- 2006年サトウ歯科・デンタルインプラントセンター大阪 開業
- 2010年医療法人俊慈会 理事長
- <現在>
-
- Club GP代表
- Club GP Faculty Member
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本補綴歯科学会 専門医
- 日本審美歯科学会 評議員、認定医
- 日本デジタル歯科学会 代議員
- 大阪歯科大学歯科技工士専門学校 非常勤講師
- Global Institute for Dental Education Faculty Member
- ノーベルバイオケアー インストラクター
- 日本補綴歯科学会、日本口腔インプラント学会、日本審美歯科学会、
日本歯科CAD/CAM学会 会員
- <略歴>
-
- 1998年昭和大学歯学部 入学
- 2004年昭和大学歯学部 卒業
- 2004年東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 専攻
- 2007年医療法人社団翠聖会 理事
- 2009年ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター 非常勤務
- 2010年ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター 常勤務
- 2020年Bcデンタルオフィス開設
- 2022年医療法人社団BCD Bcデンタルオフィス 理事長
- 2015年東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 非常勤講師
- <現在>
-
- Osseointegration Study Club of Japan 理事
- 日本補綴歯科学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- Club22 執行部役員
- <略歴>
-
- 2009年九州歯科大学歯学部歯学科卒業
- 2010年九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科研修修了
- 2010年ひぐちファミリー歯科 入職
- 2013年ひぐちファミリー歯科 退職
- 2014年ひろた哲哉歯科 開業
- 2020年医療法人ASW設立
- 2022年春日THREE歯科・矯正歯科 開業
- <現在>
-
- Club GP 理事
- 北九州歯学研究会若手会
- 日本審美歯科協会
- 日本包括歯科臨床学会
- 日本顎咬合学会認定医
- EOkyushu
- <略歴>
-
- 2009年大阪歯科大学 卒業
- 2010年山田兄弟歯科 勤務
- 2018年Wellness Dental Clinic(山田兄弟歯科グループ)院長
- <現在>
-
- Club GP 理事
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本審美歯科学会 会員
- 顎咬合学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- <略歴>
-
- 2006年大阪市立大学理学部化学科卒業
- 2011年大阪大学歯学部卒業
- 2011年滋賀県立成人病センター 口腔外科勤務
- 2013年大阪大学歯学部附属病院第二口腔外科勤務
- 2014年滋賀県立成人病センター 口腔外科勤務
- 2016年医療法人冨森会 冨森歯科医院勤務
- <現在>
-
- 日本口腔外科学会 認定医
- pec常任講師
- 2019年 Osstem master course advisor
- <略歴>
-
- 2007年東京医科歯科大学歯学部卒業
- 2011年久留米大学歯科口腔医療センター 助教
- 2016年Seattle Science Foundation リサーチフェロー
- 2019年テュレーン大学医学部 脳神経外科学講座 准教授
- 2022年テュレーン大学医学部 脳神経外科学講座 准教授/ 東京医科歯科大学 口腔顎顔面解剖学分野 教授
- 2023年テュレーン大学医学部 脳神経外科学講座 教授/ 東京医科歯科大学 口腔顎顔面解剖学分野 教授
- <略歴>
-
- 1985年大阪歯科大学 卒業
- 1989年大阪歯科大学大学院(口腔外科学専攻)終了
- 1991年日本生命済生会付属日生病院・歯科口腔外科医長
- 1995年名古屋大学医学部口腔外科学講座・文部教官助手
- 1997年大阪歯科大学口腔外科学第2講座・非常勤講師
- 1999年神戸大学医学部・非常勤講師
- 2000年神戸市立西市民病院・歯科口腔外科医長
- 2005年野阪口腔外科クリニック・院長
- 2014年兵庫医科大学・非常勤講師
- 2015年大阪歯科大学インプラント学講座・非常勤講師
- 2023年昭和大学歯学部インプラント歯科学講座・客員教授
- <略歴>
-
- 1982年鶴見大学歯学部卒業
- 1986年日高歯科クリニック開設
- <現在>
-
- 鶴見大学歯学部第2総合診療科(診療教授)
- 東京S.J.C.D.会長
- IAOM(国際顎顔面外科学会)
- AO(Academy of Osseointegration:アメリカ)
- AMED(顕微鏡歯科医学会:アメリカ)
- ICOI(国際インプラント歯科医学会)
- 日本顎咬合学会(指導医)
- OJ(Osseointegration Study Club of Japan)理事
- ノーベルバイオケア社(公認インストラクター)
- 日本口腔外科学会、日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会、日本補綴歯科学会、日本審美歯科学会 会員
- <略歴>
-
- 1986年大阪大学歯学部卒業
- 1991年大阪大学歯学部 歯科保存学講座 助手
- 1993年~1994年 英国ニューカッスル大学歯学部客員研究員
- 1999年大阪大学歯学部 歯科保存学講座 助教授
- 2011年~大阪大学大学院歯学研究科 歯科生体材料学講座 教授
- 2018年~大阪大学大学院歯学研究科 先端機能性材料学共同研究講座 教授(兼任)
- 2019年~2023年 大阪大学大学院歯学研究科長/大阪大学歯学部長
- 2022年国際歯科研究学会(IADR)Vice President
- <略歴>
-
- 1998年大阪歯科大学卒業 大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部入局
- 2003年大阪大学大学院 歯学研究科 博士課程修了 (歯学博士)
- 2005年UCLA(米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校) プリセプターコース修了
- 2006年サトウ歯科・デンタルインプラントセンター大阪 開業
- 2010年医療法人俊慈会 理事長
- <現在>
-
- Club GP代表
- Club GP Faculty Member
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本補綴歯科学会 専門医
- 日本審美歯科学会 評議員、認定医
- 日本デジタル歯科学会 代議員
- 大阪歯科大学歯科技工士専門学校 非常勤講師
- Global Institute for Dental Education Faculty Member
- ノーベルバイオケアー インストラクター
- 日本補綴歯科学会、日本口腔インプラント学会、日本審美歯科学会、
日本歯科CAD/CAM学会 会員
- <略歴>
-
- 2005年昭和大学歯学部卒業 卒業
- 2013年良デンタルクリニック開業
- <現在>
-
- 日本歯科保存学会
- 日本歯内療法学会
- American Association of Endodontists(AAE)
- ZEISS公認インストラクター
- FKG Dentaire公認インストラクター